A 乗換え有効電停で1回目の降車から2回目の乗車までが30分を超えた場合は適用されません。
電停を離れ、用事(買物・観光・食事等)を済ませた後のご利用はご遠慮ください。
Q 1枚のICカードで複数人の運賃を精算した場合はどうなりますか?
A 乗換えは適用されません。
1人1枚ずつICカードをお持ちいただきご利用ください。
Q 残額不足で不足分を現金で運賃精算した場合はどうなりますか?
A 不足分を現金で精算、また他カードで不足分を精算された場合には乗換えは適用されません。
全額1枚のカードで運賃精算しないと乗換えは適用されません。同一カードにチャージして不足分を運賃精算することで乗換えは適用されます。
Q ICカードに設定されているカード券種と異なる利用で運賃精算する場合はどうなりますか?
A 乗換えは適用されません。
(適用外の例)大人カードで小児運賃を精算、大人カードで障がい者運賃を精算した場合など。
Q 長崎市の『高齢者及び障がい者交通費助成』で紙券を利用されている人はどうなりますか?
A 令和3年度から路面電車の交通費助成制度は紙券が廃止されnimoca(ニモカ)のみのご利用となります。nimocaでご利用いただければ乗換えは適用されます。
長崎市に紙券では「降車時に差額を支払う手間がかかる」「小銭の両替が必要なので、あぶない」などのご意見ありました。そのため、令和3年度から、安全性・利便性向上のために路面電車では紙券を廃止してnimocaを利用した制度となります。
※障がい者の方は事前に窓口で登録したnimocaをご利用ください。登録しなければ半額運賃の自動精算となりません。
Q 介護者割引を受けて乗換える場合はどうなりますか?
A 半額運賃の取扱い及び乗換えが自動で適用されないため、降車リーダーにタッチする前に運転士にお申し出ください。
介護者の半額割引と乗換えは身体障害者手帳等をお持ちの方との同一の乗降を確認する必要があるため自動適用されません。
Q ICカードで「市民会館」と「新地中華街」電停を連続して乗換える場合の3回目の乗車はどうなりますか。
A 3回目の乗車は乗換えの適用はされません。