長崎地区「nimoca」のカード愛称とデザインのご案内
長崎地区オリジナルの愛称とデザインでnimocaを販売しております。
機能は通常デザインのnimocaと同じでございます。
詳しくは下記をご覧下さい。
1.カード愛称 | 「nagasaki nimoca」(読み:ナガサキ ニモカ) 長崎のみなさんに親しみと愛着をもって頂けるようなネーミングとしました。 |
2.カードデザイン | 「nagasaki nimoca」のロゴ、ニモカイメージキャラクター「フェレット」とともに、地紋のアイコンに長崎県内の名所・名物等を配置しています。 実際のカードを手にした際に各アイコンをお楽しみください。 <各アイコン> 平和祈念像、ちゃんぽん、グラバー邸、龍踊、ランタン、ミルクセーキ、カステラ、アジサイ、長崎ハタ、造船所クレーン、ビードロ、帆船、眼鏡橋、教会、大村公園、オオムラザクラ、風車、チューリップ、佐世保バーガー |

3.導入事業者 | 西肥自動車株式会社、長崎県交通局、長崎県央バス株式会社、させぼバス株式会社、長崎電気軌道株式会社、松浦鉄道株式会社、九州急行バス株式会社(長崎スマートカード非対応) |
4.導入年月日 | 2020年3月22日(路面電車でのサービス開始) |
5.利用環境 | ①全国相互利用 全国の交通系ICカードと相互利用が可能です。 県内だけでなく、県外の出張先や旅行先の交通機関でもご利用頂けます。 ②電子マネー利用 【決済】 主要コンビニエンスストア、飲食店、ドラッグストア、駐車場など他多数の加盟店でのお支払いにご利用頂けます。 長崎県:約4000箇所/佐賀県:約3000箇所 うちコンビニエンスストア約880箇所 【チャージ】 各交通機関の車内、営業所等の関係施設はもちろんのこと主要コンビニエンスストアJR主要駅など長崎佐賀の両県で約900箇所 |
6.カード販売額 | 2000円 初期利用可能額1500円+デポジット500円(預り金) デポジットの500円はカード返却時にお返しします。 |