トップページ > nimoca > Q&A 『nimoca』Tweet すべて開くQ1 nimocaはどこで購入できますか。路面電車内・浦上車庫営業所・蛍茶屋営業所・西浜町臨時発売所・赤迫臨時発売所です。西浜町・赤迫臨時発売所は営業日をこちらからご確認ください。路面電車内では「会員登録不要(無記名式)のnimoca」のみ販売いたします。定期券・スターnimoca(会員登録)・小児用・障がい者用をご希望の方は営業所または臨時発売所までお越し下さい。Q2 nimocaはいくらで購入できますか。販売価格は2,000円です。その内500円はデポジット(預り金)としてお預かりします。初期利用可能額1,500円+デポジット500円です。デポジットの500円はカード返却時にお返しします。Q3 nimocaはどこで利用できますか。路面電車以外では、長崎バス・さいかい交通・松浦鉄道・九州急行バス・県営バス・県央バス・西肥バス・させぼバス・JR等でご利用いただけます。全国のコンビニや全国相互利用交通系ICカード導入事業者などでも利用できます。長崎バスとさいかい交通は車内でチャージができず、ポイントもたまりませんのでご注意ください。Q4 nimocaスタート後は全国相互利用交通系ICカードも利用できますか。nimocaを含む10種類の全国相互利用交通系ICカードも利用できます。nimoca以外のカードを路面電車で利用してもポイントはたまりませんのでご注意ください。Q5 障がい者用ICカード(nimoca)は全国どこのエリアでも利用できますか。障がい者用ICカード(nimoca)はnimocaエリアに限り利用できます。詳しくはこちらをご覧ください。Q6 nimocaはどこでチャージできますか。路面電車内や営業所だけでなく全国のコンビニやJR主要駅などでもチャージできます。クレジットカードと一体型の「クレジットnimoca」であればチャージ残額が一定金額以下になった場合、運賃支払時に自動的にチャージされる「オートチャージ」サービスがあります。Q7 nimocaポイントについて教えて下さい。運賃としてのご利用時にたまる「カードポイント」とキャンペーンなどでたまる「センターポイント」の2種類があります。路面電車でのカードポイントの付与率は2%から9.5%です。Q8 ポイントを運賃支払(電子マネー)に交換するにはどうしたらいいですか。営業所の窓口やポイント交換機で交換することができます。カードポイントは車内で現金をチャージすると自動で電子マネーに交換されます。ポイント交換率は1ポイント=1円です。Q9 nimocaは長崎スマートカードのようにチャージでポイントがたまりますか。nimocaはチャージでポイントはたまりません。利用運賃の2%と当月利用累計額に応じたボーナスポイントがたまります。Q10 エヌタスTカードは路面電車で利用できますか。利用できません。Tweet